Kitchen

entry banner

ホーロー鍋の焦げ付きの落とし方|長持ちさせる使い方やお手入れのコツも

2023.12.22
32102 0
リンクを共有 twitter icon line icon copy icon URLをコピー
Copy Icon
URLをコピーしました
Clip Icon
クリップしました


キッチンに出しっぱなしにしてもインテリアになじむホーロー鍋。

焦げ付いてしまったとき、落とすためにたわしでゴシゴシこするのは間違いです。

この記事では、ホーロー鍋の焦げ付きの落とし方を紹介。

長持ちさせる使い方や注意点、サビ・ひび割れができた場合の対処法、おすすめのホーロー鍋も紹介します。




ホーロー鍋の焦げ付きの落とし方4つ




2、2つ並んだBRUNOのホーロー片手鍋.jpg



ホーロー鍋は熱伝導がよく、カレーやシチューなどの煮込み料理に向いていますが、

焦げ付きやすい一面があります。

焦げ付きで真っ黒になった鍋底は、以下の方法できれいにしましょう。


なお、原因となる食品によって焦げの性質が異なります。

肉・魚・卵など酸性食品による焦げは酸性、アルカリ性食品の野菜・きのこ類による焦げはアルカリ性です。

焦げの原因が特定できる場合は、性質に合わせた落とし方を試してください。



①お湯でふやかして落とす


特別な洗剤や道具がなくても、お湯さえ用意すれば簡単に焦げを落とせます。


<手順>

  1. 鍋に、鍋底の焦げ付きが隠れる程度のお湯を入れてしばらく放置する
  2. お湯で焦げ付きがやわらかくなったら、食器用洗剤とスポンジで落とす


スポンジで落ちない焦げ付きは、木や竹製のヘラなどを使ってこすってみましょう。



②【酸性の焦げ・着色汚れ】重曹を使う


お湯でふやかしても落ちない焦げ付きや着色は重曹を使って落とします。

重曹は弱アルカリ性のため、酸性の汚れや焦げ付きを落とすのに効果的。

研磨効果や消臭効果も期待できます。


<手順>

  1. 鍋に焦げ付きがひたる程度の水と重曹を入れる

※水1Lに対して、重曹大さじ1を入れるのが目安

  1. 1. を沸騰させてから火を止め、お湯が冷めるまで2時間放置する
  2. 鍋の水を捨て、食器用洗剤をつけたスポンジで優しくこする


一度で落ちないときは何度か繰り返してみましょう。

鍋の内側だけではなく外側の焦げ付きや着色も落としたい場合は、ホーロー鍋より一回り大きな鍋を用意し、

その中にホーロー鍋を入れ、上記と同じ手順で落としてください。



③【酸性の焦げ・着色汚れ】重曹より強力なオキシクリーンを使う


重曹でも落ちない酸性の焦げや汚れには、重曹よりも洗浄力が強いオキシクリーンを使います。


<手順>

  1. 鍋に、焦げ付きがひたる程度の水を入れ中火にかける
  2. オキシクリーンをスプーン3杯ほど入れ、よくかき混ぜて溶かす
  3. 弱火で10分ほど煮立たせたら、火を止めて冷めるまで放置する
  4. 鍋が冷めたら水を捨てて、スポンジと食器用洗剤で優しく汚れを落とす



④【アルカリ性の焦げ・色汚れ】クエン酸を使う


焦げ付きはオキシクリーンや重曹以外に、クエン酸でも落とせます。

酸性のクエン酸はアルカリ性の焦げ・汚れに有効で、ホーロー以外の鍋にも使える便利なアイテムです。


<手順>

  1. 水1Lにクエン酸大さじ1〜260~80mlの割合で、鍋の焦げ付きが隠れる程度入れる
  2. 10分ほど弱火で煮立たせたら火を止めて、冷めるまで放置する
  3. 鍋が冷めたら水を捨て、スポンジと食器用洗剤で優しく汚れを落とす


クエン酸がない場合は、同じく酸性の酢やレモン汁でも代用できます。

酢を熱するとにおいがきつくなるため、忘れずに換気をしましょう。




焦げ付きを防いでホーロー鍋を長持ちさせる使い方




3、BRUNOのホーロー両手鍋の中身.jpg


ここからは、焦げ付きを防いでホーロー鍋を長持ちさせる使い方を紹介します。

お気に入りのホーロー鍋を長く使うためにも、正しい使い方を押さえておきましょう。



①空焚きをしない


ホーロー鍋はガラス質のため、空焚きをしてしまうとひび割れやはがれを起こしかねません。

ひび割れやはがれが起こると、露出した鉄からサビが発生しやすくなるほか、

ひびが広がってしまう可能性が高くなります。



②焦げ付きやすい炒め物や煎り物はしない


炒め物や煎り物の調理は鍋が焦げ付く原因となり、ホーローのひび割れやはがれにつながります。

炒めてから煮込む料理の場合は、フライパンであらかじめ具材を炒めてからホーロー鍋に移して煮込みましょう。



③急激に冷やさない


急激な冷却も、ホーローがひび割れたりはがれたりする原因となります。

ホーローはガラス質のため、急激な温度変化に敏感です。加熱後に冷ます場合は自然に温度が低くなるのを待ちましょう。



④強い衝撃を与えない


ホーロー鍋を落としたり強い衝撃を与えたりするのも、ホーローが破損する原因です。

ホーローはガラスでコーティングされているため、衝撃によってもひび割れやはがれが起きます。

また、金属製の調理器具による衝撃も、傷やひび割れの原因に。

シリコン製の器具を使って調理するのがおすすめです。



⑤調理する前に薄く油をなじませる


ホーロー鍋を使用する際、キッチンペーパーなどを使って油を軽くなじませておくと、焦げ付きを防げます。

油をなじませた後、弱火で2~3分加熱してから調理を開始しましょう。




ホーロー鍋を長く愛用するためのお手入れのコツ



4、ホーロー鍋の水分を拭き取る.jpg



ホーロー鍋をお手入れする際にも注意が必要。正しいお手入れ方法を習得して、

ホーロー鍋をより長く使い続けましょう。



水分を拭き取る


鍋に水分が残っているとサビが発生しやすくなります。

ホーロー鍋を洗った後はしっかりと水気を拭き、水分が残らないように乾かしてください。

鍋とフタの縁に布を挟んで保管すると、布が水分を吸収しサビを防止できます。



たわしや研磨剤を使わない


ホーロー鍋を洗う際、たわしや研磨剤を使うのはNGです。

ホーローはガラス質の加工釉薬を金属の表面に焼きつけてつくられているため、

たわしや研磨剤を使って洗うと表面に傷を付けてしまいます。

スポンジを使って洗う際も、強くこすり過ぎると傷の原因となるので、力加減に注意しましょう。




ホーロー鍋にサビ・ひび割れができた場合の対処法




5、ホーロー鍋を使ったアウトドア料理.jpg


どんなに大切に使っていても、ホーロー鍋にサビやひび割れが発生してしまう場合があります。

サビができてしまった場合はスポンジなどで洗い、少量の食用油を使って拭き取りましょう。

油を塗ることで、できてしまったサビの進行を食い止める効果もあります。


また、ホーローのひび割れやはがれもサビの原因です。

そのまま使用すると損傷が広がる可能性があるため、新しい鍋と取り換えてください。




アウトドアにもおすすめ!BRUNOのホーロー鍋・ポット



使っているホーロー鍋が寿命を迎えたら、BRUNOのホーロー鍋に買い替えてはいかがでしょうか。

最後にBRUNOのおすすめホーロー鍋とホーローポットを紹介します。



煮込み料理に最適な「ホーロー両手鍋」

6、BRUNO ホーロー両手鍋.jpg



「ホーロー両手鍋」は、BRUNOと富士ホーローのコラボアイテムです。

コンロでの煮込み料理はもちろん、フタを外せばオーブンでも使えるため、料理のレパートリーが広がります。

優しいカラーと天然木のつまみが付いたフタがかわいらしく、

出しっぱなしにしておきたくなるデザインも魅力。

ガス火でもIHでも使えるので、毎日の料理はもちろん、アウトドアにもおすすめです。


ホーロー両手鍋 20cm

価格:5,500円 (税込)

shop.png



少量の調理に最適な「ホーロー片手鍋」

7、BRUNO ホーロー片手鍋.jpg

「ホーロー片手鍋」もBRUNOと富士ホーローのコラボアイテム。

ロングベースのハンドルで握りやすい片手鍋です。

2〜3人分など少量の調理にちょうどよいサイズで、アウトドアシーンでも活躍します。

表面はガラス質で汚れやにおいが付きにくく、お手入れが簡単です。


ホーロー片手鍋 16cm

価格:4,730円 (税込)

shop.png



料理の幅が広がる「鋳物ホーローポット」


8、BRUNO 鋳物ホーローポット.jpg


「鋳物ホーローポット」は、鋳物特有の蓄熱性と優れた保温性を合わせ持ったアイテムです。

フタの裏には水分を循環させてくれるピコ(突起)が並んでいて、無水料理が可能。

さらに、フタを外せばオーブンでの使用も可能なので、煮込み料理からお菓子づくりまで幅広い調理が叶います。

においや汚れが付きにくく、カレーなどをつくった後のお手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。


鋳物ホーローポット

価格:16,500円 (税込)

shop.png




ホーロー鍋の焦げ付きを落として長く愛用しよう


9、ホーロー鍋を使った煮込み料理.jpg


煮込み料理に欠かせないホーロー鍋。サビやひび割れが起こったり、焦げ付きやすい一面はありますが、

きちんとお手入れすれば大丈夫。

万が一焦げ付いてしまった場合は、焦げの性質に合わせて重曹やオキシクリーン、

クエン酸を使ってきれいにしましょう。

使い方やお手入れ方法に気をつければ、一生ものにもなり得るアイテムです。

お気に入りのホーロー鍋を丁寧に扱い、長く愛用してくださいね。

default image

ABOUT WRITER

BRUNO

愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド たとえば、ビーチサイドを仕事場に、 いつもの食卓をパーティに変え、 ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。 “変幻自在”で”愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。 BRUNOは、人生を愉しむための 遊び心に満ちたライフスタイルをお届けします。

愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド たとえば、ビーチサイドを仕事場に、 いつもの食卓をパーティに変え、 ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。 “変幻自在”で”愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。 BRUNOは、人生を愉しむための 遊び心に満ちたライフスタイルをお届けします。

記事一覧へ戻る

人気記事

HongKong icon
BRUNO HongKong
instagram icon facebook icon
Singapore icon
BRUNO Singapore
instagram icon facebook icon
Taiwan icon
BRUNO Taiwan
instagram icon facebook icon
US icon
BRUNO US
instagram icon
Canada icon
BRUNO Canada
instagram icon
ThaiLand icon
BRUNO Thailand
instagram icon facebook icon