Kitchen

entry banner

夏バテに食べ物で勝つ!摂りたい栄養素や予防のためのポイントを解説

2024.05.31
207 0
リンクを共有 twitter icon line icon copy icon URLをコピー
Copy Icon
URLをコピーしました
Clip Icon
クリップしました


蒸し暑さから食欲不振や疲労感が現れる夏バテは、食べ物で対策できます。

夏バテに効果のある食べ物を知れば、夏を快適に過ごせるでしょう。

本記事では、夏バテ防止につながる生活習慣や積極的に摂りたい栄養素を解説。

おしゃれなBRUNOアイテムでつくる夏バテに効くレシピも紹介します。

​​


夏バテとは?



2、ソファで頭を抱える女性.jpg


夏バテとは、夏の暑さや多湿に順応できずに、食欲不振やだるさなどの諸症状から体調を崩すこと。

水分不足や栄養素不足のほか、自律神経の乱れなど夏バテになる要因はさまざまです。

夏バテには明確な治療方法や薬はありません。

日頃から生活習慣や食べ物に気を付けて、夏バテを予防しましょう。




夏バテに効果的な食べ物



野菜・魚介類・肉類など夏バテに効果的な食べ物は数多くあります。

夏に旬を迎える食べ物も多いため、季節を感じつつ、夏バテを防止していきましょう。

こちらの記事では、旬の夏野菜を解説しています。

旬の夏野菜を一覧で解説!栄養素・効能やおすすめレシピも



うなぎ

3、箸で刻んだうなぎを持つ.jpg


うなぎは夏を代表する高級食材。

疲労回復を促すビタミンB1が豊富なほか、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンDなどを含んでいて

栄養価が高く、夏バテ防止にぴったりです。



トマト


4、白い背景に房になったままのトマト.jpg


水分を多く含むトマトは、ビタミンやミネラルが豊富で、食べることで体の熱を冷ます効果が期待できます。

トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用が強い成分のため、紫外線から体を守ってくれるメリットもあります。



きゅうり


5、竹かごに置いているきゅうり.jpg


夏野菜の代表格きゅうりは水分を多く含み、体の熱を冷まします。

また体内の不要な塩分を排出するカリウムが豊富。

カリウムは汗で出ていき不足しやすい栄養素なので、夏バテ防止にはありがたい食材です。



オクラ


6、大量のオクラが皿の上に置かれている.jpg


オクラはさまざまな栄養が詰まった食べ物です。

オクラのネバネバは水溶性の食物繊維によるもので、整腸作用やコレステロール値の低下に役立ちます。

ネバネバは喉越しがよく、食欲が湧かない夏場でも食べやすいでしょう。

​​

梅干し


7、皿の上に置かれた梅干し.jpg


梅干しにはクエン酸が含まれていて、疲労回復が見込めます。

さらにカルシウムや鉄の吸収を促す効果も。

そのまま食べるのはもちろん、料理に取り入れて食べるのもおすすめです。



肉類


8、白背景に置かれたステーキとローズマリー.jpg


肉類はエネルギー源になる脂質やたんぱく質が豊富。

豚肉はビタミンB1が多く、牛肉は豚肉や鶏肉よりもたんぱく質が多い傾向にあります。

特にスタミナをつけたいときにおすすめの食材です。



夏バテ時に摂りたい栄養素



9、まな板の上に置いている肉・ナッツ・卵類など.jpg


夏バテ対策ではバランスよく栄養を摂ることも大切です。

コンビニで手軽に食事を済ませたい場合も、栄養素を意識して選ぶとよいでしょう。

夏バテ時に特に重要な栄養素や、それらが含まれる食品を紹​​介します。



たんぱく質


たんぱく質は、皮膚や筋肉、ホルモン調整に重要な栄養素です。

夏バテで疲れが出ると、体から多く消費されやすいとされています。


たんぱく質を多く含む食品



ビタミンB1


ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換する栄養素です。

疲労回復効果があり、不足すると倦怠感や食欲不振につながりやすいため、意識して摂取しましょう。


ビタミンB1を多く含む食品



ビタミンB2


ビタミンB2は、脂質をエネルギーに変換する栄養素です。

ビタミンB2が足りないとエネルギー不足を起こし、疲れやすくなる可能性も。

ビタミンB2を積極的に摂取して栄養不足を防ぐことで、夏バテ予防につながります。


ビタミンB2を多く含む食品



ビタミンC


ビタミンCは抗酸化作用を持つ栄養素です。

抗酸化作用とは、疲労の原因とされる活性酸素の発生を抑制するはたらきのこと。

疲れを溜めないためにはビタミンCが欠かせません。

夏の暑さや疲労によってストレスを感じた場合、ストレス軽減のためのホルモン合成にもビタミンCが消費されます。

そのため、夏はビタミンCが不足しやすいのです。


ビタミンCを多く含む食品



ミネラル


夏は汗で体内から水分が抜けやすい季節。

ミネラル不足によって疲れやだるさといった夏バテの症状が出やすいため、ミネラルの摂取は重要です。

ミネラルは、鉄・亜鉛・銅などに分類される微量ミネラル、ナトリウム・カリウムに分類される多量ミネラルなど、

16種類程度あります。


ミネラルを多く含む食品



クエン酸


疲労回復に最適なクエン酸は、カルシウムの吸収を高めて疲労の原因となる乳酸の濃度を低くする作用があります。

クエン酸の酸味が味覚や食欲を刺激し、食欲増進にもつながるでしょう。


クエン酸を多く含む食品




夏バテを防ぐ食事のポイント



10、テーブルの上に置かれたサラダ.jpg


冒頭では夏バテを防止する生活習慣について触れましたが、食事面で気を付けるとよいことを詳しくみていきましょう。

ぜひ日々の食生活で意識してみてください。



食事は3食しっかりと食べる


食事は1日3食を目安にしっかり摂りましょう。

暑くて疲労が溜まると食事が面倒になり、回数が減りがち。

そうなると1度に摂取できる栄養素が限られてくるため、栄養不足になります。

食事を抜かないようにして、十分な栄養補給をしてみてください。



量ではなく質を重視する


暑さで食欲がなくなると、簡単なメニューで済ませてしまいやすいものです。

量よりも質を重視し、さまざまな食べ物を組み合わせた食事を意識しましょう。

どうしても食欲が湧かず辛いときは、栄養ドリンクを活用するのがおすすめ。

栄養が不足しないためにも質を大事にすることが重要です。



調理の工夫で食欲を高める


調理方法や味つけの工夫次第で、食欲を高められます。

例えば体を冷やすと食欲不振になりやすいので、温かいものをつくることもひとつ。

酸味や香辛料を効かせた料理も、食欲アップにつながりやすいでしょう。



脂質を控える


脂質は消化に時間を要して胃腸に負担をかけるため、できる限り控えます。

脂質の過剰摂取は中性脂肪に変わるおそれも。

脂肪や皮を取り除いて、「蒸す」「茹でる」などの調理方法を選択すれば、余分な脂質が減らせます。

下ごしらえや調理法を工夫して、なるべく脂質を控えましょう。




夏バテ防止につながる生活習慣



11、窓際で朝にお茶を飲む女性.jpg


夏バテを防止するためには、食べ物だけではなく、生活のリズムや気温差に気を付けることも大切です。

夏バテ防止につながる主な生活習慣には次のようなものが挙げられます。



夏バテに効果的な食べ物を摂る


夏は蒸し暑さで食欲が落ち、食事量が減りがちです。

疲労回復が遅くなり疲れやすくなるため、うなぎやトマトなど夏バテに効果的な食べ物を意識的に摂取しましょう。



こまめに水分補給する


夏は気温が高く多くの汗をかくため、こまめな水分補給が重要です。

体内の水分が不足すると、以下のような症状が現れる可能性があります。


汗と一緒にミネラルも出ていくため、飲み物と一緒に適量の塩分も摂取しましょう。



規則正しい生活を送る


夏バテ防止には、規則正しい生活リズムを心がけることが大切です。

生活リズムが乱れれば、自律神経のはたらきに不調が起きやすくなります。

夜更かしをせずに睡眠時間を十分に確保する、適度な運動を取り入れるなど、健康な生活を送りましょう。



屋内外の温度差に対応する


屋内外の温度差が5度以上ある場合、自律神経の乱れを招く可能性があります。

エアコンの温度設定を極端に下げない、冷えた室内では何かを羽織って体温調整するなど、

できる限り急激な温度差を少なくしましょう。




夏バテに勝つ!BRUNOおすすめレシピ



夏バテに勝つため、おしゃれなBRUNOアイテムを使ったさっぱりレシピを紹介します。

涼し気で夏バテしていても食べやすく、また友人や家族との時間を愉しめるメニューです。



見た目も色鮮やかな「彩り野菜とシーフードのまんまるテリーヌ」

12、BRUNOのシーフードテリーヌ.jpg


ひと口サイズで食べやすい野菜とシーフードのテリーヌです。

オーバルホットプレート(たこ焼きプレート)でゼラチンを溶かして、

下ごしらえをした材料を入れて冷やすだけで完成します。

シーフードやトマト、きゅうりなどと一緒にさっぱりと食べられて、夏にぴったり。

おしゃれでおもてなし料理としてもおすすめです。


「彩り野菜とシーフードのまんまるテリーヌ」の詳しいレシピはこちら


野菜たっぷり「豚バラかたまり肉の塩麹レモンソテー」
13、豚バラかたまり肉の塩麹レモンソテー.jpg


豚バラかたまり肉と野菜をたっぷり摂れる、スタミナ料理。

オーバルホットプレートのグリルプレートで焼いた肉にはおいしそうな焼き目がつき、食欲をそそります。

パプリカ・じゃがいも・レモンと一緒に食べれば、夏に不足しがちなビタミンCをしっかり補えるでしょう。


「豚バラかたまり肉の塩麹レモンソテー」の詳しいレシピはこちら




食べ物で夏バテに勝ち、快適な夏を過ごそう



14、背伸びをする女性.jpeg


夏バテは、栄養不足や自律神経の乱れが原因で引き起こされるとされています。

規則正しい生活習慣や温度差、バランスがよく質の高い食事を意識することで、

夏を快適に過ごせるでしょう。

夏バテ防止につながる生活習慣や積極的に摂りたい栄養素を知って、

夏バテに負けない食生活を送ってください。

default image

ABOUT WRITER

BRUNO

愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド たとえば、ビーチサイドを仕事場に、 いつもの食卓をパーティに変え、 ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。 “変幻自在”で”愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。 BRUNOは、人生を愉しむための 遊び心に満ちたライフスタイルをお届けします。

愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド たとえば、ビーチサイドを仕事場に、 いつもの食卓をパーティに変え、 ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。 “変幻自在”で”愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。 BRUNOは、人生を愉しむための 遊び心に満ちたライフスタイルをお届けします。

記事一覧へ戻る

人気記事

HongKong icon
BRUNO HongKong
instagram icon facebook icon
Singapore icon
BRUNO Singapore
instagram icon facebook icon
Taiwan icon
BRUNO Taiwan
instagram icon facebook icon
US icon
BRUNO US
instagram icon
Canada icon
BRUNO Canada
instagram icon
ThaiLand icon
BRUNO Thailand
instagram icon facebook icon