Kitchen

entry banner

ホットプレートの洗い方。タイプやプレート別、本体のお手入れ方法も解説

2024.05.31
787 0
リンクを共有 twitter icon line icon copy icon URLをコピー
Copy Icon
URLをコピーしました
Clip Icon
クリップしました


ホットプレートは、家族で囲んで調理を愉しめるアイテム。

繰り返し使う中で落としにくい汚れに悩む人もいるかもしれません。

この記事では、ホットプレートの洗い方をタイプやプレート別に紹介するとともに、

本体のお手入れ方法も解説します。正しくお手入れをして、ホットプレートを快適に使いましょう。




ホットプレートの洗い方のポイント


2、BRUNOのホットプレート.jpeg


ホットプレートを洗う際は、プレートが温かいうちに汚れをふき取るのがポイントです。


<基本的な洗い方の手順>

  1. ホットプレートのコンセントを抜く
  2. 食べかすを取り除く
  3. キッチンペーパーで油汚れをふき取る


使用中に油を熱し続けることでプレートに多量の油がこびり付いてしまうため、

油汚れをきちんとふき取ることが大切です。

ふき取りの際はプレートで火傷しないように、箸を使用してキッチンペーパーで油を取り除きましょう。

 


ホットプレートの基本的な洗い方【タイプ別】


3、洗い物をする女性の手元.jpg


ホットプレートには、プレートの取り外しができる着脱式とできない固定式の2種類があります。

着脱式は水洗いをし、固定式はキッチンペーパーで汚れをふき取るのが一般的なお手入れ方法。

まずは基本的な洗い方を紹介します。



着脱式のプレート|食器用洗剤で洗う


プレートが取り外せるタイプは水洗いをします。


<着脱式プレートの洗い方>

  1. 食器用洗剤を使い、やわらかいスポンジで洗う
  2. 洗い終わったらよく乾かす


お手入れは、必ずプレートが冷めてから行ってください。

またフッ素樹脂加工のプレートに、硬いスポンジやたわしなどを使用するのは禁止。

コーティングがはがれる恐れがあります。



固定式のプレート|キッチンペーパーでふき取る


プレートが本体に固定されている場合は、水洗いせずキッチンペーパーでふき取ります。


<固定式のプレートの洗い方>

  1. プレートが温かいうちに残った油をキッチンペーパーでふき取る
  2. 水を含ませたキッチンペーパーで残りの汚れをふき取る
  3. 乾いたきれいなキッチンペーパーでプレートの水分をふき取る


誤って水洗いしてしまったということがないよう気を付けましょう。

本体に水が入ると感電や故障の原因になりかねません。

使用しているホットプレートの取扱説明書も確認の上で、お手入れをしてください。




ホットプレートの洗い方【プレート別】

4、白い机に並んだ2枚のプレート.jpg


ホットプレートのプレートは種類が豊富。

プレートによって洗い方を工夫することで、汚れを落としやすくなります。

平面プレートは前項で説明した基本的な洗い方の通りにお手入れしましょう。

以下では、たこ焼きプレート、焼肉プレートの洗い方を解説します。



たこ焼きプレート|溝の汚れをふき取ってから洗う


たこ焼きプレートは温かいうちに溝の汚れをふき取ってから水洗いをします。


<たこ焼きプレートの洗い方>

  1. 温かいうちにキッチンペーパーで溝の汚れをふき取る
  2. プレートを外し、ぬるま湯と食器用洗剤を加えて少し置き、汚れを浮かせる
  3. 水を捨てたら汚れをキッチンペーパーで取る
  4. やわらかいスポンジで洗い、よく乾燥させる


溝を1つずつ洗うのが大変な場合には、スプレータイプの食器用洗剤をプレートにふきかけ、

少し置いてから洗い流すのもおすすめです。

固定式のプレートであれば、ぬるま湯を溝に入れて汚れをふやかしてからふき取ります。



焼肉プレート|穴開きや溝部分を念入りに使う


焼肉プレートの場合、肉の油を落とすための穴開きや溝部分に油汚れが溜まりやすいため、

念入りに洗うことがポイント。

汚れがひどい場合は、ぬるま湯に浸けてから洗います。穴開きプレートの場合は、

油を受けるトレイの洗浄も忘れずに行いましょう。

穴や溝部分に錆が付いてしまった場合はお酢を使うのがおすすめです。

錆にお酢を垂らし、ホットプレートを温めて時間を置くと落とせます。錆の程度によって時間を調整してください。




ホットプレート本体のお手入れ方法


5、BRUNOのコンパクトホットプレート.jpg


ホットプレートで調理をすると本体にも油が飛んでいます。

本体にはヒーターがセットされていて水洗いできないので、水や食器用洗剤を含ませたやわらかい布でふき取りましょう。

ホットプレート本体のお手入れ方法について紹介します。


本体は布で汚れをふき取る


ホットプレートの本体は水洗いをせず、水や洗剤を含ませたやわらかい布で汚れをふき取ります。


<本体のお手入れ方法>

  1. 本体が冷めたら、水を含んだ布でふく
  2. 乾いた布で水分をふき取る
  3. 隙間に入った食材は、ブラシで取り除く


ヒーターがセットされている場合はしっかり冷ましてからお手入れしてください。

汚れがひどい場合は、本体が冷めてから水で薄めた台所用中性洗剤を含ませたやわらかい布でふきましょう。



フタは食器用洗剤で洗う


蒸し焼きや鍋料理などで使用したフタも食器用洗剤で水洗いをします。

汚れが取れない場合は、ぬるま湯に少しの間浸けてから汚れを落としましょう。

水洗い後は乾いた布で水分をふき取り乾燥させてください。




汚れがひどい場合のホットプレートの洗い方

6、キッチンに置かれた重曹と水.jpg


ホットプレートを繰り返し使用すると汚れが付きやすくなり、

基本的なお手入れでは汚れが落ちにくいと感じるかもしれません。

ここからは、ホットプレートの汚れがひどい場合の対処方法を紹介します。



水を入れて沸騰させる


汚れがひどい場合にはホットプレートに水を入れて沸騰させ、油や汚れを浮かせます。

水の量は、プレート全体が薄くかぶる程度が目安です。

浮いた油や汚れをキッチンペーパーでふき取り、こびり付いた汚れはやわらかいゴムベラでこすって取ります。

固定式のホットプレートで、キッチンペーパーで取り切れない汚れがある場合にもおすすめです。



重曹と水を使用する


重曹を使用してこびり付いた汚れを落とす方法もあります。


【重曹ペーストを使う方法】

  1. 重曹と水を2:1で混ぜ、ペースト状にする
  2. 焦げや油汚れが付いた部分に塗り、10〜15分置く
  3. キッチンペーパーでふき取り、水で軽くすすぐ


【重曹+水で沸騰させる方法】

  1. ある程度汚れをふき取ったホットプレートに大さじ3~4の重曹を入れる
  2. プレートを薄く覆う程度の水を入れる
  3. ホットプレートを熱し、5分程度時間を置く
  4. ホットプレートが傷つかないよう、スポンジやブラシで汚れをこする
  5. 水で洗い流す


重曹ペーストは固定式のホットプレートでも使えます。

重曹ペーストを取り除いた後は水で濡らしたキッチンペーパーでふきましょう。

頑固な汚れには重曹の量を増やして洗ってください。




簡単にお手入れするならBRUNOのホットプレートで


7、ホットプレートを使った料理.jpg


BRUNOのホットプレートはプレートが着脱式なので、お手入れが簡単です。

フッ素樹脂コートのプレートは汚れが付きにくく、焼く・蒸すといった幅広い調理を愉しめます。

温度の上がりすぎを防ぐサーモスタットや、簡単に外せて引っかかっても安心なマグネット式コンセントなど、

安全面にも配慮されている点も嬉しいポイントです。

お手入れ後のプレートやフタは本体に重ねて収納しやすいほか、

インテリアとしてそのまま置いてもおしゃれでかわいい点も魅力。

家族構成に応じてオーバルホットプレートやグランデサイズなどとも比較し、

自分に合う物を選びましょう。

ホットプレートを購入するなら、

簡単にお手入れができるおしゃれなデザインのBRUNOのホットプレートを検討してみてください。



以下の記事ではBRUNOの3種類のホットプレートについて詳しく紹介しています。

BRUNOのホットプレート3種類を徹底比較!特長やアイテム選びのコツを紹介




ホットプレートに応じた洗い方で快適に使おう


8、パーティ仕様にデコレーションされたテーブル.jpg


さまざまな料理を愉しめるホットプレートには、プレートに応じた洗い方やお手入れ方法があります。

プレートや仕様によるポイントを押さえれば、いつでもきれいなホットプレートを保てます。

取扱説明書も確認しながら正しくお手入れをして、おいしい料理を愉しみましょう。

default image

ABOUT WRITER

BRUNO

愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド たとえば、ビーチサイドを仕事場に、 いつもの食卓をパーティに変え、 ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。 “変幻自在”で”愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。 BRUNOは、人生を愉しむための 遊び心に満ちたライフスタイルをお届けします。

愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド たとえば、ビーチサイドを仕事場に、 いつもの食卓をパーティに変え、 ファッションを愉しむようにインテリアを選ぶ。 “変幻自在”で”愉しさ重視”のライフスタイルがBRUNO流。 BRUNOは、人生を愉しむための 遊び心に満ちたライフスタイルをお届けします。

記事一覧へ戻る

人気記事

HongKong icon
BRUNO HongKong
instagram icon facebook icon
Singapore icon
BRUNO Singapore
instagram icon facebook icon
Taiwan icon
BRUNO Taiwan
instagram icon facebook icon
US icon
BRUNO US
instagram icon
Canada icon
BRUNO Canada
instagram icon
ThaiLand icon
BRUNO Thailand
instagram icon facebook icon